庄内夕日の丘オートキャンプ場ー山形県酒田市

庄内キャンプ場

利用2000年4月28日 ホンダXRV750アフリカツイン
ここは庄内空港を取り囲む広大な緩衝緑地帯の中にあるオートキャンプ場です。(1区画1泊3,100円)
(写真は借り物です)

庄内キャンプ場

「庄内夕日の丘キャンプ場」
<山形県酒田市浜中字粮畑33>
区画型のキャンプサイト(30台)とフリーサイト(4台)、シャワーとコインランドリーも有ります。


出発

5時53分

準備も整い、いよいよこれから6泊7日の東北ツーリングに出発します。

空は曇っています。まだ日が昇ったばかりなので気温は約10℃位しか有りません。少々肌寒く感じます。


出発してすぐに燃料を満タンにして東名高速道に上がり、小牧JCTで中央自動車道に入って北に進み、岡谷JCTから長野自動車道に入ってさらに北上を続けて更科JCTで上信越自動車道に入って日本海を目指しました。

6時25分、東名高速「春日井IC」入る。
  9時11分、中央自動車道「姥捨PA」で休憩。

10時20分、上越JCTで北陸自動車道に入りました。ここでちょうど出発時に満タンにしてきた燃料が切れましたので急いでリザーブに切り替え、次の米山SAで給油(19.3ℓ)。ここまでの燃費は18.5㎞/ℓでした。

12時52分、北陸自動車道「亀田IC」で高速を降りました(7,650円)。出発してからの走行距離はすでに462㎞になっています。

亀田インターから国道49号線「亀田バイパス」に出てそれをほんの1kmほど走ると国道7号線になり、これで新潟市内を通り抜けて信濃川に架かる萬代橋を渡ったところで国道113号線に入りました。

新潟港に出て海岸線を北へ向かって走っているとこの頃から次第に空模様があやしくなり、とうとうポツリポツリと雨が降り始め、おまけに風も強くなってきました。 ライディングウエアは上下共にゴアテックスの防水仕様を着ていますので特に慌てることも無く淡々と走り続けます。

新潟市内から約50㎞、1時間30分程走った乙(きのと)で国道113号線は90度右に曲って内陸部に向かい、直進すると国道345号線に変わります。

乙の交差点から少し先の国道脇に駐車場が有りましたので少し休憩することにしました。ここは国道345号線沿いにある「はまなすの丘展望台」の駐車場です。

はまなすの丘
マップ東北2000-4-28
はまなすの丘

14時01分 <新潟県胎内市桃崎浜>

「はまなすの丘」は目の前に海が広がる展望台で、付近の海岸一帯にはハマナスが群生し、天気が良ければ日本海に沈む夕日や、佐渡・粟島の素晴らしいパノラマを眺めることが出来るそうです。


「はまなすの丘」を過ぎるとすぐに村上市に入り、ここから国道345号線はJR羽越本線と並んで日本海の海岸線をトレースするように走ります。目の前には日本海の雄大な眺望が開けているのですが、大荒れの天候でせっかくの景色も強風と雨に遮られてご覧の通りです。(;_;)

15時04分に勝木市で国道7号線と合流してすぐに給油(9.4ℓ)を行い、6㎞ほど海岸沿いに走った後、新潟県から山形県に入ったすぐの鼠ヶ関で国道7号線と別れて国道345号線に右折して鶴岡市へ向かいました。

国道345号線の山間部はまだ路肩に雪が残っており気温も7℃しかなく、雨と風で体感温度はさらに冷え込んでかなりハードな走行でした。!(^^)!

16時28分、鶴岡市で国道112号線と合流したところでコンビニに寄って夕飯の買い出しをしました。 時刻はすでに夕刻になりそろそろ今夜のねぐらを探さなくてはいけないのですが、外は雨風が激しくいつものように走りながら適当にキャンプ場所を探すのはかなり難しそうです。

しかたがないので、今日は手っ取り早く近くのキャンプ場を探すことにします。地図を探すと庄内空港の近くにキャンプ場のマークが有りました。とりあえずここに行ってみることにします。

鶴岡市内から海岸線へ出る国道112号線への入り方が判らずあちらこちら迷ってやっと国道112号線を見つけ、なんとか庄内空港にたどり着くことが出来ました。 滑走路下のトンネルを潜り抜けてすぐに県道33号線に右折して空港ターミナルを通り過ぎると、その先に庄内キャンプ場の看板がありました。 鶴岡市内で迷ったのでここまで市内から1時間近くも掛かってしまいました。

庄内キャンプ場

17時39分、「庄内夕日の丘オートキャンプ場」

ここは庄内空港を取り囲む広大な緩衝緑地帯の中にあるキャンプ場です。

受付へ行くと、受付のオジサンがずぶ濡れの私を見て気の毒に思ったのか、悪天候のせいで他に利用客は誰もいないので屋外ではなく炊事棟の中で泊まるよう勧めてくれました。


この時着ていたのはゴアテックスのライディングスーツでしたので、一見するとカッパも着ずにずぶ濡れの様に見えますが、内側はサラサラで全く濡れてはいません。!(^^)!...でも、ご好意はありがたく頂戴して建物の中で泊まらせてもらいました。

庄内キャンプ場
庄内キャンプ場

18時00分、日本海に出てからはあいにくの悪天候でしたが、何とかキャンプ場に滑り込んで今夜のねぐらを確保することが出来ました。テントを張る手間が無いので荷物をほどいてすぐに食事にしました。

いつも寝る場所は行き当たりばったりですが、今日はかなりきわどいタイミングでした。もう外は真っ暗です。 12時間46分、651km(高速462km、一般道189㎞)走って本日は終了です。


PREV
TODAY
「お泊り場所」へ戻る